1: 2015年3月14日 · ID:utsCCGnj05Ym お気に入り 2

文章書いてて思ったんだけど、適当って言葉を悪い意味でなく書いたけど誤解されそうだから(いい加減て意味ではなく)と、書こうとして…あれ、あれ!?いい加減も適当って意味じゃないよね…日本語ムズカシイφ(..)どっちも今じゃ悪い方に使われてるし、自分も使ってるな。自慢じゃなくてご免なさい。

みんなのコメント 6 件

2: 2015年3月14日 · ID:0St1raR8CBhu
適当というと言うといい加減のように思われる。言葉で日本語は一番難しいけど、美しい言葉も日本語だと思います。
3: 2015年3月14日 · ID:b42A3UCZndmB
日本語って面白いですよね。そんなあなたに、いい塩梅という言葉をオススメします。いい塩梅に使ってみて下さい。
4: 2015年3月14日 · ID:UMKFhVrVWzH0
いいかげんは、良いかげん テキトーは適当
ここの人達は、しっかりした語彙力持った方多いいと思いますよ。大丈夫!
5: 2015年3月14日 · ID:主
Re:2
そうですね。適当とつかうといい加減な感じに受け取れてしまいますね。本来はそういう意味ではないんだけれど。日本語、たしかに美しいです。それに楽しい言葉でもありますね。女子高生の言葉は言葉遊びから来てるものだと思いますので、それはそれでも良いのかな、と思ってます。
6: 2015年3月14日 · ID:主
Re:3
いい塩梅。うん、これ適切ですね。ちょっと文の流れから使うのが難しい場合もあるかも知れませんが、いい塩梅に使えたらいいと思います(^^)
7: 2015年3月14日 · ID:主
Re:4
本来はそういう意味てますよね。文章の流れで上手く使えたら良いなと思います。メールで使おうとしたのですが、ちょっと考え込んで止まってしまいました。理解して貰えると思い、結局そのまま送りましたが(^^;
あと文字
議論や反論、説教およびそれに類する内容は投稿できません
②アイコンを選択: